親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

親知らずには、生え方に3つのタイプがあります。
このタイプによって、親知らずを抜くかどうかの判断が決まります。
また、抜くべきか残すべきかについても、いくつかの判断基準があります。

当院の医師は、口腔外科を専門的に学び、知識とスキルを身につけています。
レントゲンやCTを活用したチェックで、どう処置すべきかを客観的データで判断します。

親知らずの生え方

真っ直ぐ生えているタイプ

このタイプが一番理想的と言えます。
真っ直ぐ生えているため他の歯と同じように機能していることから、抜歯の必要がない場合もあります。

しかしながら、真っ直ぐ生えてくるパターンは少ないのが現状です。

一部だけ見える・斜めに生えているタイプ

これは、親知らずが斜めに生えており、一部分だけが口の中で見えている状態。
実はこのタイプは厄介な存在であり、早めの対処が必要です。

  • 歯垢や汚れが溜まりやすい。
  • 口の中を噛んでしまう可能性がある。
  • 周辺の衛生状態が悪くなると、腫れたり痛みを感じやすくなる。

こういった影響があることから、治療が必要です。

完全に埋まっているタイプ

親知らずは完全に埋まっているパターンがあります。
このパターンの場合、骨の内部に嚢胞(のうほう)というものができることがあります。
嚢胞は骨を圧迫したり溶かしてしまう可能性があるため、状態によっては除去する必要があります。
ただし、手術が必要になるため、事前に相談等が必要となります。

親知らずは早く抜くべき?

親知らずは、18歳前後から生えてきます。
他の歯と同じように生えてくることは滅多になく、他の歯に対して悪影響を及ぼすことが多いため、抜歯をオススメしています。

親知らずを抜歯するタイミングは、「できるだけ早い方が良い」でしょう。
歯は年齢を重ねるごとに硬くなり、抜歯に時間がかかってしまいます。

また、抜く年齢が遅くなればなるほど回復力が違うため、傷口がふさがるまでに時間がかかるのです。

さらに、親知らずの抜歯が遅くなると、「下顎管」という下顎に通っている大きな神経を傷つけてしまうリスクが高まります。
「下顎管」の近くで親知らずの根元が完成してしまうと、抜歯する際に神経を傷つけてしまったり、場合によっては麻痺のリスクが高くなってしまいます。

親知らずを抜くべきタイミングとは

手前の歯を圧迫している状態

親知らずは斜めや真横に生えてしまうことがあります。
こうなると、手前の歯を圧迫してしまうことになるため、そのまま放置することによるリスク(手前の歯の歯根を溶かす、歯並びや噛み合わせがおかしくなる)が高くなります。
こういった状態が見受けられた場合には、早急に抜歯を行う必要があります。

重度の虫歯・歯周病に罹患している

親知らずは、異常な生え方をしてしまうことが多くあります。
そのため、虫歯や歯周病のリスクがとても高いのです。
これらの病気は再発リスクも高く、口腔内だけでなく全身疾患に影響を及ぼす可能性もあるため、早急に抜歯を行う必要があります。

top
0942212768 お問い合わせ page top
0942212768 お問い合わせ